シェーンブルン宮殿に行きたかった理由の一つに、この「Café Restaurant Residenz」でのアプフェルシュトゥーデルの実演がありました。シュトゥーでるとスイーツとするかパンとするか、というところですが、ベーカリーで一般的に扱っているところからも立場上、一応パン扱い
2016年09月
電車に乗って一路シェーンブルン宮殿へ
電車に乗って「Schloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)」へ。夏の離宮で、マリアテレジアが過ごした宮殿でも有名です宮殿も見所いっぱいですが、庭園や動物園も素晴らしく、1日ゆっくりみてまわれそう。ツアーで行くより、個人で行った方がより楽しめて良さそうです。事
Café Sacher Wien
「Café Sacher Wien」言わずと知れたザッハトルテの発祥の「Hotel Sacher Wien(ホテルザッハウィーン)」に併設されているカフェです。ザッハトルテ目当ての観光客が毎日行列を作っていると有名ですが、ちょっと早めの時間に行ったことも幸いして(朝11時頃かな)3組しか待
MARTIN AUER
表のディスプレイが目を引く「MARTIN AUER」ウィーンでよく見かけるこの薄っぺらく大きなライ麦パンが紐で吊るしてあり、外見はベーカリーというよりスタイリッシュなブティックみたいな感じで高級感があるお店です。 中も大型のハードパン以外はケーキ屋のような高級感のあ
Holzofenbäckerei Gragger & Cie Spiegelgasse
ホーフブルグ宮殿の近くにある ベーカリー、「Holzofenbäckerei Gragger & Cie Spiegelgasse」読めません(笑)食事パンがメインで、美味しそうなシンプルなパンがたくさん並んでいます。小さめの食事パンに野菜やチーズ、ハムを挟んだサンド類もありました。ハード系のパン
大人気のビオベーカリーJoseph(ヨーゼフ)
まず一件目は行ってみたかったJoseph(ヨーゼフ)へ。有機栽培の素材を使った天然酵母のパンのお店ということで、とっても興味がありました。噂通り、たくさんの人で賑わっています。中にはパンやクッキー、お菓子がいっぱい。今まではドイツのパンばかり見てきたのでウィーン
シュテファン大聖堂
翌朝はアパートメントから歩いてシュテファン大聖堂へ。てくてく10分少々。素敵な街を眺めながらの朝の散策はとっても楽しい!残念ながら一部修復中でカバーがかかっていましたが、カバーに大聖堂の写真がプリントされていて遠くから見るとあまり違和感がないようになってい
イタリアンレストランXPEDITでディナー
夕食はアパートメントからすぐのイタリアンのレストランXPEDITで。すっかり疲れていたし、明日に備えて歩き回らずに済ませようと(笑)でもここ、外から見てすごく素敵だったし、お客さんもたくさんいて気になりました。
イタリアンの嬉しいところはやっぱりパンが出
ウィーンのアパートメント
いよいよチェコからウィーンへ。今年はホテルばかりじゃなく、ここウィーンで2連泊してアパートメントに初挑戦。安かったのもあるけれど、一つは洗濯のため。ヨーロッパの洗濯機はどれもドラム式なのだけど、洗濯するだけで2時間近くかかります。乾燥までしちゃうと半日潰れ
チェスキークルムロフの街散歩
ランチを食べてしっかりお腹が満たされたら、駐車場に向かいながら街の中をゆっくり散策。可愛い可愛いショコラティエでは快く写真も撮らせてくれた上に、試食まで!1個から買えるので、車の中のおやつ用にみんなで1個ずつget。水栓までかわいすぎる。。。この色の組み合わせ
Kafemlejnekでランチと街歩き
この後ウィーンまで行く予定なのでここでランチ。朝をたくさん食べすぎちゃったせいもあってあまりお腹が空いていなかったので軽く食べようと、カフェっぽいところを探していたら川べりの素敵な場所を発見!素敵な景色を眺めながらサンドウィッチをいただきました。ヨーロッ
ブラーシュチョビー橋と
チェスキークルムロフ城を出て、みんなと一緒に流れに沿って歩いていきます(笑)この後ランチをするレストランを探すつもり。歩いていたら、お城の西側にかかるブラーシュチョビー橋(別名クローク橋)に出会いました。18世紀に完成した迫力満点な石橋で、当初は木造だった